忍者ブログ
8月で懸賞歴1年になりました。 海外旅行・TV等が当選した ビギナーズラックの年を卒業して 真価を問われる2年目にまったり突入中。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17
ネクターサワー
おすすめリンク

 モニプラ! edita.jp【エディタ】
ダイエットして賞品を貰おう!
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ウォーキングしてますよ!
ウチでは父が一人で、私が母と二人でやっています。
私はジム通いをしているのでそこでも走ってるんですが
母も運動したいと言う事で夜ウォーキングに付き合ってます。


夕方は犬の散歩もかねて。夕日がきれい。

早歩き程度のスピードで家の近所を30分位歩くんですが
見知った町でもちょっとずつ変化があるんですよね。
新しくお店がオープンする様子を垣間見たり
自動車の交通量を測るアルバイトが来てたり
街路樹の銀杏が沢山落ちてて季節の変化を感じたり。
ウォーキングってストイックに走りこむのとは違って
自分に余裕があり、景色を楽しみながら出来るのが良いですよね。



母からはうちで飼っている愛犬と
仲のいい犬の飼い主さんのお宅を教えて貰ったり
一人でウォーキングする時はi-podを聞きながらだと
気付かない内に結構遠くまで行っちゃったりするんですよね。
自分に無理なく出来て手軽で身体に良いウォーキング。
老若男女を問わずの人気、分かります(^▽^)

楽しくウォーキング♪ からだカルテ歩数イベント
今ならキャンペーンも実施中。

「楽しくウォーキング」の工夫を教えてください
[タニタ歩数計50名] ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
PR


あなたはどんな香りでよく眠れた体験がありますか?
という武蔵野ワークスさんのプロジェクト。
私のランキングは以下の様になりました。

1位 畳の匂い

2位 お久間の匂い
3位 石鹸の匂い


だから枕も畳仕様

1位の畳の匂いはイグサの匂いですね。
張り替えたばかりの畳の匂い、あれは寝ますね(笑)
それと同時にやっぱり日本人だなぁと自覚します。
2位は布団を干した際に嗅げるお日様の匂い。
3位の石鹸は仕事場に石鹸の匂いが
凄くする服を着た人がいるんですが、
その人を前にすると何時も眠くなるからです。

何にせよ心地よい香りで眠りに誘われるのは幸せですよね。
安眠フレグランスのスリーピングミスト
是非試してみたいです・・!

スリーピングミスト 武蔵野ワークス

武蔵野ワークス★ナチュラル系フレグランス
「スリーピングミスト」モニター募集 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
ふるさと祭り東京

ふるさと祭り東京というイベントを皆さんはご存知ですが?
お祭り大好きの割りに今回の東京ドームさんの
プロジェクトで私、はじめて知りました。
そう、このイベント、なんと東京ドームで行われるという
規模の大きなお祭りなんです。

今年の1月に第一回目のふるさと祭り東京が行われたそうですが
私も興味を持ってサイトにお邪魔させていただいた所…


ヤバイ。TOPからして面白そう。

全国の物産とお祭りを東京に持ち込み
本物の味覚や伝統を知ってもらおうというこのイベント、
なんと4日間で18万人のお客さんが詰めかけたそうです。


山形は新庄にて。

私も地元が東京なので
地方の独特な風習・祭り・食文化に興味があり
お休みを取って出かけたりしていますが
食文化に触れる機会はあるにしろ、
なかなか難しいのが地方のお祭りとの遭遇です。
その日に都合よく休みが取れなかったり台風で延期になったりと
なかなか体験できないというのが残念なんですよね。


秋田の横手焼きそば。

けれどふるさと祭り東京では
全国各地のお祭りが体験できるという事でこれは
東京に居ながらにして本場のお祭りを体験できる絶好のチャンス。
しかも今回行われるふるさと祭り東京2010では
青森県を代表するお祭り、
「八戸三社大祭」もやってくる事が大枠で決定してるんです。

このお祭りは290年の歴史と伝統を誇る八戸地方最大のお祭り
国の重要無形民俗文化財にも指定されています。


お祭り好きの血が騒ぐ一枚。

290年前と言ったら江戸時代の中期。
暴れん坊将軍の時代から続いてるって事ですよ!
このお祭りの見所である華やかな山車絵巻も見れるとの事で
なんだか書いてるだけでワクワクします。
ちなみにふるさと祭り東京ではご当地の物産・お祭りの他にも
面白そうな企画が沢山ありますよ!
私が気になったのがこちら。ご当地どんぶり選手権。

ご当地どんぶり選手権

青森県は烏賊飯?新潟はソースカツ丼?
長崎はトルコライスを丼にするとか???
考えただけでお腹が空く!
これは実際行って目の当たりにするしかないですね。



交通の便もバッチリな東京ドームへ
滅多に味わえないお祭りを体験して美味しい地元の食材に舌鼓!
きっと私たちの好奇心と食欲を満たしてくれる筈です!

テーブルウェア・フェスティバル
こちらのイベントもよろしく!

【ふるさと祭り東京@東京ドーム】
八戸鯖みそ造り(4袋入り)2000円相当 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


私の納豆のアレンジ調味料
ないよ!って言われるんですけど
醤油より味ポンを多めに入れています。
付属のタレも勿論使いますが無い時は
味ポン入れてから醤油を気持ち4・5滴です。
というのも醤油オンリーだと醤油の味が強すぎ
豆の味があんまりしない気がするんですよね。


これはキムチ納豆。ご飯にもお酒にも。

味ポンだとサッパリしていて尚且つ
お豆の味の方が強く感じられるから結構
付属タレ+味ぽん+醤油なんですけど
作る所を見られると「えー…」って言われます(笑)
七味唐辛子を入れてもピリリとして美味しいですよ!

納豆のお取寄せなら5,000円以上
お買上げで送料無料!!【こだわりや本舗】

大豆の旨みそのままで、贅を尽くした究極の納豆

大豆の旨みそのままで、贅を尽くした
究極の納豆【贅沢納豆】モニター大募集!! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


年をとるにつれてなんだか
体重が落ちにくくなったと常々実感しております。
なのに飲み会は何だかんだで
参加しちゃうというちゃっかり具合…・・

今回エパーに応募をするきっかけになったのは
記事にレコーディングダイエットの文字を
見つけたのも大きな理由の一つです。
レコーディングダイエットは試した事がないし、
超硬水かつ、マグネシウムをたっぷり含む
エパーと同時に試してみたら
相乗効果が期待できるのではと思ったから。



やサプリメントで摂取するよりも
毎日飲む水で簡単に栄養素を摂取できるのは魅力的です
ネスレさんから販売しているという点でも
信頼がおけますしエパーを是非試してみたいです

HEPAR(エパー)ブランドサイト

HEPAR(エパー)「2週間チャレンジ」モニター募集! ←参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
エプロン ショップ シュク ココロ【素敵な可愛いエプロン専門店】

食欲の秋に食べたくなる料理…
まずは洋食!



オムハヤシ。
濃いデミグラスソースがふわふわ玉子とマッチ。
色合い的にも秋っぽい。



銀杏ご飯は地元で取れる銀杏を拾って作ります。
身を剥いて固い殻を剥いで薄皮を剥くと言う作業を続けると
こんなに綺麗な緑黄の身が。
ぷりっ!もちっ!としてこれぞ秋の味覚。



デザートはやっぱりモンブランかな…・!
これ、実はお芋とドングリで作ったモンブランです。
友達と拾ってペーストを一から作りました(笑)
大量に作れてしまいましたが味は美味しかったですよ!

そしてそんな食事を



秋空の下で食べたいな…・!

大人の愛されエプロン
【スリムタイプエプロン3名様】モニター募集 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


みゆき堂本舗さんからお煎餅のモニターの募集です。
プレゼントはなんとみゆき堂本舗さんのお煎餅!
塩煎餅、醤油煎餅、熟成丸大豆、胡麻かき餅が
各8枚入った32枚入りの詰め合わせです。

特に気になるのは歯の弱い方も食べれる胡麻かき餅!
うわー名前からして美味しそうです…!
お煎餅は歯や顎を丈夫にするからと
家でも祖母の家でも良く食べましたけど
こんなに色んなバリエーション、無かったなぁ…(笑)
どうせ食べるなら袋の中で折ってから食べるんじゃなくて
そのままバリバリと形のまま齧りつきたいです。
お茶とお煎餅の最強タッグで
みゆき堂本舗さんのお煎餅をいただきたいと思います♪

ちなみに今回のモニタープレゼント、
実は4種類96枚入りで驚きの1,029円で限定販売されてます。
300セットの所今現在もう残り半分になってますよ…!
お煎餅好きの方は是非!!

新潟の煎餅屋さんから、当店人気のお煎餅
4種類詰め合わせのモニターを10名様 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


鮭の町として全国的に有名な新潟県は村上市は
鮭一人当たりの消費量で日本一を誇るそうです。
越後村上うおやさんはそんな美味しい鮭の町で
創業二百年を誇る老舗として名高いお店。
そんなうおやさんが今回は
イクラの醤油漬けのモニターを募集されています!
私もイクラが大好きなので早速応募させていただきました。


いくらとシャケの親子パスタ。

私のイクラについてのエピソードと言うと
私は子供の頃からイクラが大好きで
よく母に生すじこを買ってもらい、
家で醤油とお酒で漬けた物を作ってもらっていました。
このイクラ醤油漬けは勿論高価な為
たまな事でしか登場しないおかずだったのですが
私が朝ごはんを食べないで学校に行くようになった時に
母が最終手段として登場させ私も相手がイクラだと
すんなり朝ご飯を食べるようになったんですよね。


イクラたっぷりの海鮮丼。美味しかった…!

更に私が高校生の頃、TVでムツゴロウ王国を見ていた際
私はムツゴロウさんが作る
豪快なイクラ丼にショックを受けました。
それは鮭1匹のお腹を捌いて
中の大量のイクラをバケツに移して味付けし、
柄杓でご飯の上になみなみとイクラを載せて作る
超豪華なイクラ丼。
こんなになみなみとイクラをご飯に載せてみたい!
そう思った私はスーパーですじこを即購入。
母に作ってーと持っていくと

「アンタ馬鹿ねぇ…これ塩すじこだから無理よ」

と一言。・・・そうです…・・
当時私は筋子だったら何でもイクラになると思ってたんですが
塩筋子はイクラ化できなかったんです…・
当時の心境を物語るとショックで顔が強張った位
衝撃が大きかったんですが、一口サイズに切った
塩筋子も美味しかったしご飯にもよくあってたいたので
心の傷は塞がりました(笑)


お弁当にもしゃけといくらをチョイス。これは空弁。

そんな訳で社会人になってからはイクラ、よく食べてます。
越後村上うおやさんのイクラは
本場の物とあってきっと格別なんでしょうね。
自宅で作るよりきっと弾力が強く
プチプチっと口の中で弾けるイクラを味わいたいです。


カルボナーラにいくら。これが美味しかった・・!

【越後村上うおや】鮭の醤油はらこ
(イクラ醤油漬)ご体験! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


ViViボールは毛穴などにつまった汚れや余分な皮脂
さらに古い角質・黒ずみなどを吸着
お肌の上を転がすだけの簡単グッズなんだそうです…!


小顔コロコロで顔の血の流れもよくしてみたりしてみたり…

私も小鼻回りの角質や黒ずみが
かなり気になっているので顔の血行をよくするマッサージ
洗顔をしっかりしてますがやっぱり
毛穴の汚れを完全に取るのは難しいですよね…!
化粧水をたっぷり浸透させてクリームで保湿、
顔を両手で軽く押さえてなじみを良くしたりとしています。

カナダ産の天然火山石をナノ化して
驚きの吸着力を得たVIVIボール。
私も顔を丹念にコロコロして吸着力に驚きたい!
そして化粧ノリの良さに二度驚きたい!!

自宅でゴッドハンド!  『ViViボール』 
チャレンジモニター募集 第5弾 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


おもちゃのカンヅメと言えば誰もが一度は欲しい!
と思った事があるアイテムなんじゃないでしょうか。
かく言う私もその一人でCMで新しいおもちゃのカンヅメが
紹介される度にわーわー言ってました。
けれど自分が欲しいおもちゃのカンヅメの期間が過ぎちゃうと
あー…・・と落胆した物です。まぁどちらにしても
エンゼル一枚も当てた事がないんですけどね(笑)

そんな訳でおもちゃのカンヅメのカタログを作り
好きな復刻版のカンヅメと交換出来たらいいのに
常々子供の頃は思っておりましたね…



というか銀のエンゼルって昔当てる法則ありませんでした?
確か私が子供の頃そんな噂が流れて、
姉の友人がその法則を知っており
その人がコンビニで幾つか選んで購入したチョコボールは
かなり高い確率で銀のエンゼルがついていた気がします。
確か印刷が関係してるんでしたっけ?

今はもうそんな事も出来なくなってるらしいけど
一度でいいから金を引いてみたいですね。
何にせよ大人も童心に帰れるお菓子
チョコボールが大好きです。勿論キョロちゃんも…ね!

森永チョコボール「おもちゃのカンヅメ」を語ろう ←参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


魚っちさんのプロジェクト。
今回は千葉県銚子産
とろサバの干物をプレゼントして下さるそうです!


銚子は魚があり得ない大きさで売ってました。

銚子と言えばお魚の宝庫ですものね。
私も先月の30・31日と銚子に旅行へ行ってきたんですが
本当に海の幸が美味しかった!


宿のお夕飯のレベルが高すぎました。

金目鯛や鰯のつみれ汁、しじみに鰤に
イナダのお刺身、さんまの干物などなどなど…
銚子の海の幸に舌鼓をうったんですが
とろサバにはついぞ出会える機会がありませんでした…!
というのも私が行った日に台風が直撃して
水揚げが無かったからなんですね…(市場全部閉まってた)


その時の海の様子。瞬間最大風速は32Mだったそうです。

脂がたっぷり身も柔らかい
肉厚で旨味たっぷりのとろサバ…
美味しい事には変わりないと思いますが
一体どんな旨味なのでしょうか?
本場にいったのに食べれなかったので興味津々です…!

【名所銚子産】肉厚濃厚脂!
上物とろサバの干物 (5匹セット) ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


もうビジュアルからして美味しそうすぎる
津軽なべ焼きうどんの試食モニターを募集しています。

高砂食品さんでは何時も郷土愛あふれる製品
紹介されていて応募している私も次は
これか?これか??!とHPを見て楽しんでいますよ!

みちのくしじみラーメン【高砂食品株式会社】 
以前のモニター品しじみラーメンとめじゃーひやむぎ

今回の津軽なべ焼きうどん
青森県で1年間に250万食を販売しているメガヒット商品。
あまりのヒットぶりにお客様の声を見てみたら
特にスープが美味しいという声が多く、
日高昆布の旨味が十分に生かされた焼きうどんと確信!

しかも私が好きな天婦羅も入っていて
この天婦羅に美味しいお出汁がしみ込んだら
更に美味しさが増すんでしょうね!
つるつるしこしこの麺と一緒にいただきたい!
勿論卵を落として!

地元青森で大人気の『津軽なべ焼うどん』の
試食モニター大募集! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


SNP BHクリアパック
パックすると毛穴に組成物が入りこみ
角栓・黒ずみを溶かしだし、余分な皮脂を調整、
毛穴を引き締めるパックだそうです。
このパックの面白い所は乾くにつれて
角栓・黒ずみの溶けた部分が目に見えるという所だそうですが
自分のパック後を見て悲鳴をあげてしまいそうですよ私(笑)
でもそれくらいごっそり角栓・黒ずみを取れる上に
毛穴を引き締めてくれるなら是非使ってみたいですね。



毛穴のケアーは中指1本を用いて
くるくるっと円を描くように洗顔しています。
これだと余計な力が入らず肌も優しく洗えますからね。
それからぬるま湯で洗顔した後お水で引き締め
掌を使って化粧水を顔全体に行きわたらせたら
パックを20分位して終了。
途中毛穴のケアから肌のお手入れになりましたが
大体こんな感じで手入れをしています。
SNP BHクリアパックをしてより綺麗な毛穴を目指したいです♪



毛穴の悩みに!  『SNP BHクリアパック』 
チャレンジモニター募集 第2弾 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


噴火湾の大きな帆立
北海道の海と大地の恵みを一身に受けて育つそうです。
以前私も北海道で殻付き帆立を買った事があるんですが
魚っちさんで紹介されてる様な
殻の面積いっぱいに身が詰まった帆立は見た事ありません。
というか実物を見るまで実感が出来なさそう…!



バター焼きとして身の美味しさを楽しみたいと思いつつ
存在感を出させる為にパスタ料理や
グラタンなんかにも使ってみたいですね。
パスタやホワイトソースの
主役を乗っ取ってしまいそうですが
大きな帆立から出るエキスで
全体が美味しくなるでしょうしうーん食べてみたい!

干物なら「魚っち」市場直送!
ほっけ・サバ・鯵、はまぐりに玉子焼き「うまいっ」が沢山!


北海道噴火湾産 特大ほたて 
どっさり1kg! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


09年夏の想い出はやはり何といっても
友達3人で行った銚子旅行ですね…。
何が思い出深いかってその日に丁度
台風11号が銚子を直撃したからです(笑)


宿泊先は海に面したホテル。しかし見える色はただただ灰色。

1泊2日の旅行でしたが2日目の帰宅日。
犬吠崎に面した私たちの宿から見える海は荒れ狂い
ホテルの前にはTV朝日の台風中継クルーが中継中。
駅まで車で送ってもらうも車から降りれば即傘は飛ばされ
全員走って犬吠崎駅へ避難しました。


注目すべきは車内ではなく窓からの景色。視界が効かない。

途中お土産を買う為に1時間に1本しかないバスを
時刻になった瞬間に駅を飛び出し乗車、
けれど着いたお土産屋も魚市場が主体なので
この台風で漁自体行われず水揚げがない。
つまり休業中&早終い。


右半分の店は開店すらしていなかった。

次のバスを待つ頃には雨で視界がまったく効かず
友人が音でバスの到着を判断してダッシュし何とか乗車。
しかし着いた銚子駅では電車の全面運休という
なかなか味わい深い旅行になりました(笑)


経験上最大瞬間風速32メートルなら運休はむしろ当たり前

その後も長距離バスのバス停にたどり着くまでズブ濡れ、
そのバスが来たと思ったら逆行きで乗車拒否され
千葉交通に連絡して乗り場を教えて貰い
帰宅する事が出来たという次第です。
でも今まで色々旅してきたけどこういう
あり得ない災難続きの旅の方が記憶に残るんですよね。


共にずぶ濡れた友達。絶対忘れないよね今回の旅。

薄ぼんやりした旅よりもハラハラドキドキの連続があって
全員5回ほどズブ濡れになった今回の銚子旅行は
まず間違いなく09夏の想い出NO.1です。
全員風邪ひかないでよかった!
でも姉や上司、友人からは爆笑されたけど…!(酷い)

☆サッカーブラジル代表サポート飲料 
ガラナ・アンタルチカを6本10名に!☆ ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


パールマーケットさんでは
真珠のプロの目で選んだ本物の真珠を取り扱っています。
キュートな淡水パールから、
フォーマルなアコヤ真珠、
ゴージャスな南洋、タヒチ黒真珠等を取りそろえ、
真珠好きにはたまらないお店ですよ!
その上卸直販故のリーズナブルさに高品質
加えて1000種類以上の品ぞろえをほこるので、
必ず欲しい真珠のアイテムが見つかる事うけあいです。



驚きのお試し価格商品はなんと¥1,050円から。
どうしても敷居が高くなりがちな真珠を
お手軽な価格で購入できるパールマーケットさんの
懐の広さに拍手です!
私もフォーマルの場から日常コーデに幅広く
真珠を取り入れたい!

大人気のデザインネックレス!
淡水パールクレオパオトラネックレス3名様プレゼント! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


私が洗顔の際工夫している事と言えば
時間がある夜のみに限りですが

片指1本ずつでの洗顔です。

掌で洗顔するより洗い残しがなく、
中指1本での洗顔では不要に力が入らない為、
お肌を優しく洗えます。
かといってこの方法はとても時間がかかるので
出勤時の朝には活用できませんが、
半身浴をしている時にしています。
ゆっくり時間をかけただけあって
洗い上がりはもっちりして肌も引き締まりますよ!

<

ジュレリッチを用いた後にこの洗顔法を用いれば
ますますお肌の仕上がりが良くなりそうです!

肌に優しいのによく落ちる
【ジュレリッチ エクストラ ジュレクレンジング】モニター ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


今年の秋冬に欲しいバッグはありますか?
というクーコさんのプロジェクト。
今年はヘビロテ出来るものもそうですが
ちょっとしたお出かけにも使えそうな…・



リボントートバッグ

がほしいですねぇ…w
今年の秋冬は実は先輩・上司の一斉退職が相次ぎ
会社後に飲み会、歓送迎会という流れ
かなりかなり多く予定されているので
仕事の資料を入れられる+
そのまま歓送迎会にもってってもOKなバックを用意したい所。
以前バック持ちながら立食パーティーに
参加する羽目になった事もあったので見た目も可愛く
持ってる服と色合い的にも合わせやすい
パープルカラーなんかを検討しています。

cooco(クーコ)【先行プレゼント☆】 
フリンジショルダーのモニター募集! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


私のこだわりの納豆の食べ方は
細かく刻んだキムチと納豆を混ぜる食べ方です。
そこに刻んだ葱も入れて納豆のだしも入れますが
常に冷蔵庫にあるもので作れるのでとにかくお手軽。



そのままお酒のおつまみにしてもいいし
炙った油揚げや揚げたカツにかけてもいい。
勿論ご飯にそのままかけても美味しいのでお勧めです。
韓国海苔で巻いても美味しいですよ。
ちょっとこってりさせたかったらマヨネーズを投下。
パンに塗ってチーズを載せて焼くと辛トロ旨!です。

これが納豆!?☆絶品納豆☆
こだわりの食べ方大募集【グリーンパール納豆本舗】 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


やじろうおじぃは何時も
戦争で中国に行った時の話をしてくれるよね。
食べ物に困って大変だったって遊びに行く度に話してくれて。
だからおじぃやおばぁが野菜や果物を大切に育てる姿は
子供の頃から目にしていたお陰で私も食べ物に対して
残さないよう・好き嫌いないようにしてきたつもりだよ。


祖父と祖母の家庭菜園。私の遊び場でした。

不出来で食べれない西瓜を使ってカブトムシを捕ったり
口笛でメジロやホオジロを呼んだり
足の裏を使って竹林から新筍を探したり。
椎茸の栽培や山菜の取り方、
卵を産まなくなった鶏を引き取りペットとして
育てる為に自家製の野菜を食べさせてたら
卵を産むようになって最終的に鶏舎建てちゃったよね(笑)

東京生まれ東京育ちの私が躊躇なく虫に触れたり
野菜や果物を育てたがるのはきっとおじぃやおばぁのおかげ。
おじぃとおばぁは私の自然の先生です。
二人とも天国へ行ってしまったけれどありがとうをもう一度。

C1000でありがとうを伝えよう!
おじいちゃんおばあちゃんへの大切な気持ち ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
プロフィール
HN:
戸越
性別:
女性
自己紹介:
懸賞で普段買わないものとか当たったら楽しいなぁなんて思いながらあれこれ応募しているOLです。大物当選できるか暖かく見守っていただければ幸いです(*^w^*)
アクセス解析
リンク
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。

口コミマーケティングをお考えならモニタープラザ

14日間のビオチャレンジ参加中!!





Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]