忍者ブログ
8月で懸賞歴1年になりました。 海外旅行・TV等が当選した ビギナーズラックの年を卒業して 真価を問われる2年目にまったり突入中。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19
ネクターサワー
おすすめリンク

 モニプラ! edita.jp【エディタ】
ダイエットして賞品を貰おう!
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メリーチョコレートさんから
可愛い羊のぬいぐるみと焼き菓子
セット商品のご紹介です。その名も



メリーちゃんの羊

このメリーちゃんの羊は
メリーチョコレートさんのメリーと掛っているのは勿論の事、
一部の焼き菓子に北海道の契約牧場から仕入れた
羊乳を練りこんで作っているんだそうです。
ブランドコンセプトは「かわいくて、本格派」
うんうん、メリーちゃん、確かに可愛いです・・!



くりっとしたおめめのメリーちゃんぬいぐるみは
大人には癒し効果を、子供にはプレゼントとしていいですね。
私はメリーちゃんのもこもこっぷりがたまらないので
アームウォーマーやレッグウォーマーなんかが
あったらいいなぁなんて思います。


お菓子が潜んでたら嬉しいな・・♪

そのもこもこアームウォーマーの中にお菓子を詰めたり
腹巻や帽子Verがあるというのもいいかもしれませんね。
どちらも焼き菓子をたっぷり詰めて贈ったら
季節もあいまり喜んでくれる事請け合いです。
貰った人や買った人が笑顔になれる商品、メリーちゃんの羊。
我家にもメリーちゃんが遊びに来てくれるといいな♪

株式会社メリーチョコレートカムパニー

とっても美味しい!とびきり可愛い!
「メリーちゃんの羊」 30名へプレゼント★ ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
PR


サントリーさんで募集していた
おうちカクテル隊に応募した所
おうちカクテルセットが届きましたーーー!
と、いう訳で早速カクテルを作ろうと思ったんですが
折角なので姉を御招待。


という訳でおうちカクテル開始!

財布の中に350円しか入ってなくて
グレープフルーツジュースとオレンジジュースしか
買えなかったのが残念。
さて早速姉のリクエストを聞いてみるとサッパリ系との事なので。


カンパリ・グレープフルーツ

一杯目はカンパリ・グレープフルーツで。
クラッシュした氷ならもっと味わいが出るけど
おうちカクテルなので製氷器氷。
色合いが綺麗で飲みやすい!


定番カシス・ソーダ

二杯目は定番カシスソーダ。
ソーダの代わりにサントリーの炭酸文明割りver。
炭酸文明の香りが独特ですが
ルジェカシスに合わなくない感じ。


こちらも定番人気カクテルカルーア・ミルク。

姉の三杯目のカクテルはカルーア・ミルク。
これはバイトでも良く作ってました。
早速飲んで貰うと姉絶賛!
という訳で私も一つカルーア飲みたいなぁとカクテルを…


カルーア・アイスコーヒー

カルーアミルクよりも甘さを抑えた
カルーアのアイスコーヒー割り、
カルーア・アイスコーヒーです。
このカクテル、初めて作りましたが私はカルーアミルクより
こちらのカクテルの方が好きかも!


楽しみにしていたリキュール

今回初めて家で作るカクテル、マリブ。
とても楽しみにしていてマリブコーラを作りたかったんですが
コーラが買えなかったので(笑)マリブ・オレンジを。
これ、確かに南国テイストで美味しいです!
マリブ、ハマりました・・!


最後はカンパリオレンジで〆

ラストはおうちで作るカンパリオレンジ。
普通にお店と同じ味わい。



今回作ったカクテル、どれもハズレなしで
美味しいカクテルばかりでした。
女性でも飲めてしかもお家だから終電の心配もなし。
気軽に友達を呼んでワイワイ楽しめる
おうちカクテル。なにより経済的ですしお勧めです。
サントリーさん、ありがとうございました♪

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

毘沙門沼

さて、無事に五色沼に到着して早速トレッキングを開始。
初めに見えた毘沙門沼の色の深さに思わずキレーの声。
観光客はそんなにいないし歩きやすくて良いですね。


みどろ沼

途中すれ違う方達に軽く会釈をしつつ
若干色づき始めた紅葉が緑と混じり目を楽しませます。


真っ赤に色づいた状態も見たいなー♪

清々しく晴れてくれたものの風があるので
さして苦にもならず丁度いい塩梅かも。


弁天沼

次々現れる沼を見つつトレッキングを楽しみます。
写真を撮ったり落ち葉を拾ってる内に
私より母が先頭歩いてるし(笑)


五色沼ではあけびがなってて駅ではそれを売ってました(笑)

ラーメンを代わりに持ってあげたんですけど
これが結構重くて中を見たら15食分入ってましたって
おかぁーさーーーーん!!!
計画性って大事だから!!(笑)


そんなこんなで1時間でトレッキングを終えました。

トレッキングをする前は母の体力を心配してましたが
蓋を開けてみたらそんな心配は全く要らなかったようで
一時間未満で五色沼を見終えてました。
という訳でお土産を見る時間が出来た訳で・・・


ジェラートを購入。

お土産売り場にあった南瓜とどんぐりのジェラート。
過去にドングリモンブランを作りドングリ蒟蒻を食べた
私としてはドングリ食3回目です。
風味は薄いジャンドゥージャチック。


お土産の赤べこクッキー。可愛いぞ!

帰りのバスにも間に合い予定通りに自宅に到着。
母と二人で旅行に行くのは今回初めてで
山登ったり山登ったり山登ったりトレッキングしたりと
結構ハードだったんですが楽しく旅行が出来て良かったです。
宿泊費無料で電車賃が一人6,500円以下だから
また何処かへ母とブラリ2人旅に出てみようと思います。

おしまい

旅色ナビゲーター大募集!【旅色】 ←参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

朝食は和食弁当をチョイス。納豆の粒が大きい。

さて2日目は五色沼トレッキングです。が!
これにはかなりの制約があるので大忙し。
まず今回の旅での母の譲れない要望が


僕の事忘れてないですよねぇ?(お留守番組)

6時台に家に帰りたい

というのが非常にネックでして
これを逆算すると遅くともお昼には
会津を出なければいけない計算になります。


会津若松駅にいる赤べこ

更に猪苗代駅から五色沼までバスに向かうと往復一時間、
五色沼の散策は通常1時間10分。
更に会津若松から猪苗代方面に向かう電車の本数等を考えると
条件にあうルートが2つしか存在しないんです。
という訳で。


車窓からの眺め。

①散策+お土産を見る時間を入れて1時間30分位
②散策+お土産を見る時間を入れて3時間30分位

私としては母の体力で1時間10分での散策は
キツイだろうから②が無難だと思い夜の内に
ルート②でいくよー!と伝えたんです。が!


早く目が覚めた母がルート①を当日になって選択。

大丈夫かな…と思いつつも猪苗代に到着後、
バスに揺られて五色沼に向かう事にしました。
母は昨日うっかりラーメンを大量に買ってしまい
それを背負ってのトレッキングですよ…!
だ・・大丈夫?!(ドキドキ)

その4へ続く

旅色ナビゲーター大募集!【旅色】 ←参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

飯盛山にて

続きましては白虎隊自刃の地、飯盛山へ。
簡単に説明すると少年兵士で編成された白虎隊は
飯盛山の山中で白煙を上げる会津若松城を見て
敵に陥落させられてしまったと思い、
自ら命を絶ったというお話。



が、実際には会津若松城はこの時まだ落城しておらず、
少年達の勘違いだったんですね。
この時少年兵士達の中で唯一生き残りがいて
この悲話が明らかになったんだそうです。


何はともあれ玉蒟蒻は美味しいですよね。

そして飯盛山には更に面白い建築物がありまして
その建築物は一つの堂を参詣するだけで
西国三十三番、坂東三十三番、
秩父三十四番の百ケ寺を参詣した事になるという
超便利な建物があるんです。その名もーーー


さざえ堂

この建物、横から見ると捻じれていて、
世界的にも珍しい構造の建築物だそうです。
そして面白いのが中に入れば一度も同じ場所を通らずに
1階~3階までの全ての観音像を拝観できると言うんです。
勿論昔の人達の一大ブームになったらしく
様々な絵巻などで残されてるそうですよ。


ラーメン屋にて中川氏の悲報にびっくり。

白虎隊士らに御線香をお供えしてさて夕飯へ。
喜多方ターメンを食べようとういう事になってたので
会津若松に戻ってからJR磐越西線で喜多方へ行きました。
麺が太くて縮れてコシがあるのが特徴の喜多方ラーメン。
今度は坂内食堂のラーメンが食べたいな・・!


当選したお宿の駅前フジグランドホテル。本当に駅前。

お腹も満ちていよいよホテルにチェックイン。
お部屋は綺麗でしたが
アメニティを手渡しされたのが面白かった(笑)
部屋には浴槽もあるけど近くに銭湯があるのでと無料券を貰い、
行ってみたら健康ランドより安い値段(390円)で
8種類程のお風呂が楽しめると言う太っ腹。うーん凄いCP!


会津人の忍耐強さをあらわしたお土産こぼし。

という訳でよ動いた1日でした。
還暦越えの母、大丈夫か?と思った物の
お風呂で癒されたらしいので平気~との事。凄いねおかたま!
そんなお母様、更に凄いのは明日の予定として
五色沼トレッキングを予定している事。
・・・娘は正直不安です(笑)

その3へ続く

旅色ナビゲーター大募集!【旅色】 ←参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

昨年当選した宿泊券

10月4日・5日と会津旅行に行ってきました。
というのも一年前、会津若松のフジグランドホテルさんの
宿泊券に当選していたからなんです。
という訳で1日JR乗り放題の切符が3日分連なった
鉄道の日切符を使って母と初の二人旅を決行。


あかべこ車体の可愛い会津ライナー

当日は朝6時に地元を出て電車に揺られる事6時間。
東北本線から磐越西線の快速会津ライナーに乗って
お昼に会津若松に到着しました。
早速会津市内周遊バス「ハイカラさん」に乗車。


ほんとにハイカラ。

乗車1回200円のハイカラさんは一日乗車券だと500円。
迷わず500円を払ってガンガン観光していきます。
まず私達が向かったのがこちら…・・・


別名:鶴ヶ城

NHK[天地人」で絶好調の鶴ヶ城事会津若松城です。
私は全然天地人を知らないんですがウィキペで軽く勉強した所
直江兼続はマルチな人(平べったい説明・笑)だったそうです。
関ヶ原後も家康に忠誠を誓い長生きしたというのが
意外でしたが戦では敵から称賛される程の人物だったとか。


お昼は当時の貴族の御馳走わっぱめし。

会津若松城で御飯を食べた後は会津武家屋敷へGO!
が、こちらに入場するのではなく、
私達が訪れたのは幕末は新撰組で有名な
会津藩9代目当主松平容保公が眠る松平家墓所と
新撰組局長近藤勇の墓(遺髪を納めた場所)


この立て札から更に坂を登っていく。

容保公のお墓は山ごとまるっと敷地になってまして
緑の森の中にお墓があるという
ちょっと荘厳な雰囲気の場所でした。
近藤勇のお墓は副長、土方歳三が遺髪を埋めた場所なんですが
これが土方歳三を恨みたくなる位山の上にありまして
山栗がお供えしてありちょっと和む(笑)

その2へ続く

旅色ナビゲーター大募集!【旅色】 ←参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
9月後半から忍者のブログの調子が悪くて
投稿が出来ない状態になったりして暫く様子を伺ったり
旅行に行ったりしている内になんか
元に戻ってる感じ?なのかな?どうなのかな?
そんな訳で忍者ブログ様に媚びつつ
ビクビクしながら(投稿が消える時がある)
ブログを書いたらコピーをするという技を覚えました。

9月は結構調子が良くて
ビックリしたのがトニーローマのリブ券です。
まさか母・姉・私と出して全員貰えるとは(笑)
味は正にアメリカーンらしいので
今度食べに行ってみようと思います。
ちょっとだけ未知なリブですが、
今月末に行くバンコクでもっと変な物を食べてくると思うと
まだまだ余裕な食べ物です。
タイは昆虫食が豊富らしいですからね。
…・・フラグではないんですけど…・・・・(^q^)

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

ぷりぷりのとうもろこしがやってきた!

北海道あじらくさんから当選させていただいた
朝どりとうもろこし達が我が家にやってきました!
形が2種類でさてどちらがゆめのコーンかな?
私の予想では長い形がゆめのコーンとふんだら
形が短い方がゆめのコーンでした。アラー


実がパンパンのゆめのコーン

では形の長い方も剥いてみましょうか…・
白いとうもろこしは初体験な戸越家。
家族も犬も集まって私の剥いたとうもろこしに視線が集中。


とうもろこしにお姫様がいたら多分ピュアホワイト。

白いとうもろこし、光沢半端ないです。
パールのきらめきという化粧品に使うような
言葉が頭をよぎる位のキラキラっぷり。
ピュアホワイトは生でも甘いと言うのでちょっと失礼して
食べてみたら確かに甘い…・!


実がしわしわにならない茹で方の掲載ありがとうございます。

早速ゆだったとうもろこしを家族でいただきました。
夢のコーンはピュアホワイトに比べると
外皮がしっかりしていて実が大粒。
ピュアホワイトは表皮が柔らかく実の中の甘味を含んだ水分が
たっぷり詰まっていて齧るとジュッとコーンの甘さが広がります。


茹でる前のお二方。

夢のコーンだけでも十分美味しいのですが
ピュアホワイトと比べると表皮の柔らかさ、甘さの点で
家族からはピュアホワイトに支持が集まりました。
という訳で茹でてそのまま食べるなら
ピュアホワイトに軍配です。が…!


これぞゆめのコーンの本領発揮。

ピュアホワイトばかり押す家族に対抗して
ゆめのコーンで焼きとうもろこしを作りました。
色合い的にも食欲をそそりますし香ばしく焼けた
夢のコーンに醤油がまたあい文句なく美味しい!!


コーンバターもいっちょ!

更にバター炒めにしてみました。
具がプリっとしっかりしている
夢のコーンにガーリックソルトとバターが好相性!

北海道 あじらく (味わい楽座)

色々調理していましたが
ゆめのコーンもピュアホワイトもどちらも茹でるだけで
十分美味しいとうもろこしでした。
特にピュアホワイトは名前のイメージ通りというか
剥いた時の白い粒の整列には目を奪われます。
朝どりの美味しいとうもろこしを送ってくださった
谷口農場の皆さん、そしてあじらくさん、
今回の当選ありがとうございました。
ピュアホワイトが広く世の中に知って貰える事を応援しています。

産地直送朝もぎとうもろこし 谷口農場のピュアホワイト&ゆめのコーン 厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ

北海道 あらじくファンブロガーサイトに参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


抱き枕にスピーカーを内蔵するという
新しいタイプの癒しアイテム。
音を抱くなんてなんだが御伽の国のようなニュアンスです。
けれど実際使ってみたら本当に
御伽の国へ誘われるような感覚になるのでしょう。



自分の好きな音楽が、くつろぎを与える
抱き心地の良い枕から聞こえてくるなんて
その音楽の世界に入っていけそうな気分です。
これはヒーリング系のミュージックをかけて
更に音楽の癒しパワーと抱き枕の心地良いリラックス効果を高め
私の普段の疲れをとってもらいたい…!

特許取得

普段しないお昼寝もこの枕があればしたくなるだろうなぁ…
よっかかって音楽を聴いてる内に眠りこけていそうです。
起きた時の寝覚めも良さそうだし
何よりも枕は毎日使いますからね。必需品になりそうです。

~hugever(ハグエバー)~新しい癒しの形を提案します

音に抱かれて音を抱くスピーカー内蔵抱き枕「ハグエバー」
(ipod対応抱き枕) ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


家にあるクッションは何個ですか?という訳で
早速数えてみましたよ!

犬のでかいクッション
クマのでかいクッション
クマの顔型クッション
普通のクッション×4
レンピュール素材のクッション
友達の実習課題だったクッション

という訳で我が家にはクッションが9個ありました。
でも実際使っているのはノーマルな四角いクッションです。
ただ柄は無地なのでちょっと味気がないかなぁ…(^^;)



JK-SHOPのクッションは可愛いし雰囲気がありますね。
異国情緒あふれるクッションは一つでお部屋を
エスニックな雰囲気に変えてくれそうです。
私の部屋にもアジアの風を届けてくれると嬉しいな♪

城北商事株式会社 インド工場より直輸入 アジアン調クッション

◆jk-shop◆インド工場より直輸入 
アジアン調クッション モニター募集♪ ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


私の好きなチーズケーキ
食べてる回数から言ったらバータイプ
チーズケーキが一番多いと思います。
中でも北海道のルタオのチーズバーは好きですね。
それにチーズケーキファクトリーの
チーズケーキ食べ放題にも行った事がありますが
お土産にやっぱりチーズバーを買ってます(笑)


チーズバー&フルーツゼリー

チーズバーは手軽だし、あまり荷物にならないので
ちょっとしたお土産にも便利だし
自分が食べる時にも罪悪感がないので
(ホールタイプだと沢山食べてしまう可能性が大)
私としては便利なワンランク上のおやつ意識です。
勿論ホールタイプのチーズケーキも好きですが
どちらかというと自分より贈答用の場合が多いです。



千疋屋さんのチーズケーキ、
これは明らかに贈答したら喜ばれる商品ですね。
いや、千疋屋さんの商品で
そもそも喜ばれない物なんてないんですが。
銀箔があしらわれた品のあるチーズケーキ。
家族でワイワイ切り分けて食べれたら嬉しいな(^q^)

株式会社パティスリー銀座千疋屋

銀座千疋屋★濃厚美味!銀座レアチーズケーキ ←参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


新米に合うおかずと言えばやっぱり


肉じゃが!

味がしみこんだじゃが芋がご飯にピッタリな事は
言うまでもありませんが
糸蒟蒻も人参もじゃが芋に負けず劣らずご飯が進む名脇役!
しかも翌日ちょっと煮崩れした肉じゃが
その出汁汁&お肉がまたご飯にあうんですよね。

江戸の米蔵 一等米専門店 江戸の米蔵 

という訳で、新米にあうおかずは味付けの濃すぎるおかずより
和食で素朴な味わいの肉じゃがが押しです。
おかわりの無限ループ必死ですがあ気は食欲の秋ですしね。
新米も美味しいしちょっと位沢山食べてもいいです・・よね…!

★『新米に合うおかず』教えて♪
予約10tを超える新潟コシを50名様プレゼント♪ ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


SOYJOY…・・・・
みのさんのCMの時はそんなに興味なかったけど
トヨエツになってからはよく食べてました(笑)
特に好きだったのが苺味。
ポスターが秀逸でSOYJOYで苺を挟み、
苺ショート?パイ?の形を作って
最早デザートです、というような
キャッチフレーズをうたっていました。
あのポスターはお洒落でSOYJOYストロベリーの
魅力がとてもあらわれていたと思います。
事実私のSOYJOYの中で一番好きなフレーバーですし。
今は友達の影響で腹もちの良いバナナも好きです。



全種類のSOYJOY、目の前にあったらワクワクしますが
まずは並べて魅入っちゃうだろうな…(笑)
それから好きなフレーバーを
一本一本美味しく食べて行きたいです。
常にSOYJOYを鞄に潜ませられる幸せ。
今日はマンゴーココナッツ、明日はプルーンと
会社でのおやつタイムが楽しみになりますよ!

満足生活

SOYJOY(ソイジョイ)の11種類の味を食べ比べてみよう!
【満足生活】 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


私の住む地の金木犀の開花時期ですが
九月下旬〜十月上旬だそうですよ!
実は私の住む地域には金木犀、埋まっておらず
唯一小学生の頃通っていた母校の付近にある
お寺に植わっていた金木犀は既に無くなっていました。
当時は見上げるほど大きかった金木犀の大木。
地面にオレンジの花弁を散らしその花弁を
水につけて香水作りの真似をしたものです。

地元に金木犀が植わっている場所はまだあるのかな?
このプロジェクトに参加して
ウォーキングをしながら金木犀の植わっている地
散策をしてみようかなという気持ちになりました。

フローラル・フォーシーズンズ「金木犀」

香水「金木犀」 by 武蔵野ワークス ←参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
モニタープラザさんの企画で
お勧めの秋の味覚を紹介します。


きのこや


モンブラン

といろいろな秋の味覚があるのですが
私がイチオシしたい秋の味覚はやっぱりこちら。


なんだかわかるかな?

そう、銀杏です。
銀杏と言うと嫌い!や匂いが…という方、多いと思いますが
私はこの秋の風物が好きなんですよ(^q^)
と言うのも銀杏ってそこらに普通に落ちてますし…(笑)



地元の神社の御神木や街路樹等に銀杏が埋まっていて
犬の散歩をしながらヒョイヒョイ拾っていると
結構たまるもんなんですよね。
今がそろそろシーズンなんですが
台風が来たりするとその日は風でボコボコ落ちるので
強風の中銀杏を拾いに行くという
ちょっとしたサバイバルが味わえます。



で、その下処理をした銀杏は銀杏ご飯に変身です。
塩味を効かせた銀杏ご飯はさっぱりとしつつも
銀杏のもちもちっとした食感がたまりません。
色見も綺麗だし食欲もそそります。



他にも銀杏の実を串に刺し、
塩を振って軽く炙れば銀杏串の完成です。
そのまま食べてもサッパリして美味しいし、
おでんにいれてもおでんの汁を銀杏が吸いこんで美味しい
とにかく下処理の手間はかかるけど
それに見合った美味しさです。

フライパンで実を炙り、塩を軽く振って食べれば
熱々もちもちふっくらの銀杏の実。
お酒のおつまみにももってこいなのに
そこらにぽこぽこ落ちています。
時間はかかるけど美味しい秋の味覚を
お安く手に入れたい方は是非。

クチコミ情報発信サイト「モニタープラザ」

【モニタープラザクチコミ推進企画】
とっておき「秋の味覚」をオススメしてください! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
雪印北海道100さけるチーズ

『雪印北海道100 さけるチーズ』
あなたの好きな味、もしくは一番食べてみたい味は?
という事で私はプレーン派ですね。
10本購入したら8本はプレーンです。
昔から食べ慣れているし、
さけるチーズと言ったらプレーンの青いパッケージ
パッと頭に思い浮かぶ位私の中でダントツです。

3つともそれぞれ違った味が美味しさがありますが
特にプレーンは私が子供の頃
風邪をひいた時に母によくリクエストしていた味でもあります。
風邪をひいているとテレビもゲームも本も読めないから
ただずーっとさけるチーズを細かくさいては食べて
時間を過ごしていたんですよね(笑)
今は風邪をひかなくてもチーズが買えるけど
やっぱり何時もプレーンを購入しています。

雪印乳業株式会社 さけるチーズ(プレーン)
さけるチーズ(スモーク味) さけるチーズ(とうがらし味)

『雪印北海道100 さけるチーズ』 
プレーン派?スモーク派?とうがらし派? ←参加中


ランキング参加中
にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


あなたが今までに受けた素敵なおもてなしのエピソード。
これは私がまだ学生だった頃の話なんですが
研修旅行のフランスで晩餐会に行った時の出来事です。
正直学生ですし、フレンチの正式なマナーなんて
ぜんっぜん知らないんですよ。

なので正装はしていた物の落ち着かなくて皆そわそわしてました。
けれど会場に通された物の席の案内がありません。
そうこうしてる間にアペリティフ等がふるまわれ、
私たちは立ったまま友人と旅行の話や今後の話をしていました。
なんだかんだでそんな時間が1時間立つ頃、
ようやくレストランの案内が現れ席に案内をされました。
そして全員が席に着いた時、彼は私たちにこう話されたんです。

フランスでは食事の前にみんなで集まって
飲み物やおつまみ食べて、おしゃべりを楽しむんですよ。


説明を聞いて思わず「なるほど・・・」と思ってしまいました。
私達はレストランに到着した時
そわそわしたり、早く食事が出ないか、等と考えていましたが
この1時間のおしゃべりの時間で皆の緊張は解け
更に食事や雰囲気を楽しむ余裕ができたんですから。



日本のおもてなしも確かに素敵ですが
外国のおもてなしもそれに負けないくらい素敵。
そう思う事が出来た素敵なおもてなしのエピソード。
今回プレゼントされるレイノーはフランス陶磁器。
あの時の想い出が蘇る思いです。

テーブルウェア・フェスティバル ふるさと祭り東京

【テーブルウェア・フェスティバル】
レイノー食器(10,000円相当)3名様  ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
山善商会有限会社

私のおつまみレシピは裂きイカを1/2位にカットして
マヨネーズと明太子、一味トウガラシ、レモン汁で和えるだけ。
上にわけぎのみじん切りをかければ見た目にも良い感じですが
簡単な割りには美味しいですよ!
マヨネーズのマイルドさと唐辛子のピリ辛さが
裂き烏賊の噛めば噛むほど味わえる旨味とマッチします。
以前居酒屋でキムチと裂きイカの和え物を食べたんですが
これが結構美味しかったので自分流にアレンジしてみました。



ココナッツチップスはまだ食べた事がないものの、
アボガドで作ったディップにつけて食べたら美味しそう!
飲み物にはコロナなんかがいいのかな?
自宅にいながらにして気分は南国のバーですね。

材料おつまみで作る簡単おつまみ・おやつ
「魔法のひと手間」レシピ大募集! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
マルコメ株式会社

マルコメさんから新発売される
だし入り液みそ絶品の味。
この液みそにはその名の通り既にだしが入っているので
だしをとる手間がかからず更に
ペットボトル容器なので冷蔵庫での収納に便利です。
またお味噌がとっても溶け易いから
お味噌汁以外の様々な料理にも使い勝手がいいんです。



私だったら今の季節に美味しい茄子を使った味噌炒め
おまめの味噌炒めにも使いたい。
それに野菜をたっぷり食べたい時に作る
キャベツの味噌炒めにも使ってみたいですね。


牡蠣を使ったお味噌とホワイトクリームのグラタン

お味噌のグラタンも液みそなら簡単に溶けて使いやすいし、
鮭と一緒にアルミホイルに包んで液みそをかけて
鮭のちゃんちゃんホイル焼きとかも美味しそう!
キノコにも合いそうだしお味噌はご飯も進みますよね。
化学調味料も一切無しだし絶品の味で食欲の秋を満喫したいです♪

マルコメ液みそ新商品 絶品の味 550g
100名様モニター大募集! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


魚っちさんからビックリなモニタープレゼントが!
それはなんとこちらの幻の鮭「時知らず」


でかっ・…!

こんな大きな鮭が来て家で捌けたら楽しいですねぇ…
以前大きな金目鯛を捌いた事もありますし
謎の魚も捌いた事があるので時知らずもバッチリです。


これはカンパチを捌いた時。

焼き魚・チャンチャン焼き・ホイル焼き・蒸し物
鍋もの・おにぎりに炒め物・鮭炒飯にムニエル、
そしてお刺身なんかも楽しめちゃうのでしょうか?
鮭は皮の部分もパリッパリに焼いて食べるのも美味しいですよね。
いろんな鮭料理に挑戦してアラ汁なんかも作りたいです。

極上品厳選市場『魚っち』

こんな貴重なお魚商品を買える魚っちさんでは
消費者の方により便利にサイトを使用してもらおうと
SEO対策をしています。このSEO対策とは
魚っちさんのサイトをサーチエンジンで検索すると
ページの上位に魚っちさんの名前が表示されると言う工夫です。
こうした対策によって魚っちさんのサイトは
日々使いやすく進化していってるんですね。
美味しいお魚を提供するだけでなく、
購入以前の使い易さも魚っちさんも考慮されています♪

干物なら「魚っち」ほっけ・サバ・鯵、
はまぐりに玉子焼き「うまいっ」が沢山!


幻の鮭と言われる『時知らず』 
特大サイズ約2.5Kgの大物!! ←参加中


干物なら「魚っち」ほっけ・サバ・鯵、はまぐりに玉子焼き「うまいっ」が沢山! 干物なら「魚っち」ほっけ・サバ・鯵、はまぐりに玉子焼き「うまいっ」が沢山! 干物なら「魚っち」ほっけ・サバ・鯵、はまぐりに玉子焼き「うまいっ」が沢山! 干物なら「魚っち」ほっけ・サバ・鯵、はまぐりに玉子焼き「うまいっ」が沢山!
可愛いので沢山並べてみました。

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
戸越
性別:
女性
自己紹介:
懸賞で普段買わないものとか当たったら楽しいなぁなんて思いながらあれこれ応募しているOLです。大物当選できるか暖かく見守っていただければ幸いです(*^w^*)
アクセス解析
リンク
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。

口コミマーケティングをお考えならモニタープラザ

14日間のビオチャレンジ参加中!!





Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]