
最後に紹介させていただきますのは
松永和範さんが栽培される
長岡産こしいぶきです。

こしいぶきの家系図…
このこしいぶきは
コシヒカリを親に持つひとめぼれとどまんなかを
掛け合わせて誕生したお米だそうですが、
食味はコシヒカリの血統をしっかりと受け継いでいるというから驚きです。

さてその栽培地はやあり米処として有名な
新潟随一のお米の産地である越後平野に属し
魚沼地区に隣接しています。

正に時代にあったロハスな農法。
更にその
農法は地域に根差した物として
長岡の畜産農家から出た堆肥を使用して稲を作り
今度はその稲から出る藁で牛を飼育、
そしてその堆肥を…と言うように
見事な
サイクルを形づくり、環境にも優しいお米作りをされています。

松永さんはそうした
地元メイドのお米を全国に発信し、
地域貢献に繋げようと努力をされておられます。

そうですよねぇ…私も地元の美味しい物があったら
全国の人に知って貰いたいし
それで売上や知名度があがって地元が活気づいたら
これ以上の事はないですよね。
考え方が凄く共感できるだけにこのお米は
本当に美味しいからこそ全国に発信できていると
確信を持ちましたよ松永さん!試食が楽しみ!

松永さんのこしいぶきは
こちらで購入できます。

『お米をもっと楽しもう!』のトラックバックコンテスト参加中
【

ランキング参加中

】

PR