
さて、前回の記事でどうやら糖と言う物質は
抑えた方がいいというのはなんとなく理解できましたが
今回は更に掘り下げて
①糖とは一体何者なのか
②どうすると糖が体内に入ってくるのか
③糖を取り過ぎるとどうなるのか
という事を調べて行きたいと思います。

葡萄から見つかったからブドウ糖という名前だそうです
ではまず①の問題から答えていきましょう!
糖とは一体何者なのか。
それは
ブドウ糖と呼ばれるエネルギー源です。

炭水化物といえば日本人の主食。ごはん!
私達が
普段食べているでんぷん質(炭水化物)は
胃や腸で分解され、更に肝臓で
ブドウ糖と呼ばれるエネルギー源に変わります。このブドウ糖は私達の体内の
臓器や脳内の
活動エネルギーとなる重要な物です。

という訳でここで②の答えも出ましたね。
どうすると糖が体内に入ってくるのか、は
食べ物を食べる事によって糖が体内に入ってくるという事になります。

つまり誰しもが日常的に行っている
食事こそが体内に糖を作り出している要因なのです。
ですがここで一つ疑問が浮かびます。
糖は生命維持に必要不可欠なエネルギーなのに
どうして抑える必要があるのでしょうか。と言う訳で続きは次回、
糖を取り過ぎるとどうなるの?を取り上げたいと思います!
商品詳細及び購入は
こちらから

『甘い誘惑とからだすこやか茶』
のトラックバックコンテスト参加中
【

ランキング参加中

】

PR