忍者ブログ
8月で懸賞歴1年になりました。 海外旅行・TV等が当選した ビギナーズラックの年を卒業して 真価を問われる2年目にまったり突入中。
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
ネクターサワー
おすすめリンク

 モニプラ! edita.jp【エディタ】
ダイエットして賞品を貰おう!
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


気にしないしアイポまで聞く(壊れるぞ・・!)

自称晴れ女の私は突然の雨に降られるという事は
あまり無いんですが、自分の晴れ女ぶりを
過信しすぎて雨に降られることがままあります。

例えば午後からの夕立が80%で雨雲の時も
私は晴れ女だから丁度降ってない時に帰れるだろう
という根拠のない自信で傘を持たなかったり(笑)

で、こういう時、大概私は諦めて濡れるに任せて帰ります。
雨宿りする時間より帰って熱いシャワーを浴びて
のんびりしたい派だし短時間で止む保障がないからです。

天気をもっと楽しくする

中途半端に濡れると嫌だから
思い切って水シャワー浴びてる!って思いこみで
帰るのが一番気楽なんですよね・・(笑)
靴も生半可な濡れ方だと気持ち悪いけど
全部濡れちゃうともーいいや!って気分で帰れますよ!

突然の雨、あなたはどうしますか? ←参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
PR

夏のゼリーっていくらでも食べれる。

メリーチョコレートカムパニーさんでは
メリーフィフティフレッシュをモニタープレゼント
モニプラを一旦終了されていたメリーさんが
またモニプラに帰ってきてくれて嬉しいです
おかえりなさいとまずは挨拶を!

さて復帰第一弾のお題はサマーギフトについて。
中でも今年はどんなスイーツギフトを贈りたいですか
を私は選ばさせていただきます。


ゼリー大好き

私だったらやっぱり夏なのでジュース・アイス・ゼリーという
冷やして食べれて季節を感じさせる物を選びます。
というか自分の得意ジャンルがお菓子なので
贈る物は大体お菓子を選ぶ事が多いんです。
よく相手の得意ジャンル(例えばコーヒー)等を選び、
相手の好みに合わなかった・・なんて言う話も聞くので
だったら自分の得意ジャンルで責めた方がいいかなと
思い自分のこれだ!と思うお菓子を贈ります。



メリーフィフティフレッシュは
果物の果肉と果汁がギュッと詰まった本物志向のゼリー
として長年ロングセラーを続けているそうです。
その歴史、なんと31年
お酒も使用しないので子供も食べれるゼリーなんです。
これならお年寄りから子供まで幅広く食べれるし
正に夏のギフトとしてピッタリ!
というかもう自分で食べたいですけどね
ジムでたっぷり汗をかいて帰宅したら
冷蔵庫で冷やしたメリーフィフティフレッシュ
私を待っていると思うと最高です

株式会社メリーチョコレートカムパニー
クラッシュ果実がたっぷり!
ひんやり美味しいデザートゼリー試食モニター大募集♪ ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


あなたの美肌・美容の技!教えてください
という訳で私の美容の技・・というか
普段行っている日課はですね、お風呂に1時間以上入浴する事。
そう、フリーペーパーを見たりDSしてみたり
まったりと半身浴をする事です。
一日の嫌な事も疲れもお風呂ですべてさっぱり
洗い流してぼーっとするのって気持ちがいいですよ!
こうしてお肌の悪影響のストレスを軽減。


お風呂上がりのカットフルーツでビタミンCを補給。

で、お風呂上がりは水や果物を取り入れます。
お風呂上がりのフレッシュなフルーツと水分は
古い水分と入れ替えるように身体の隅々まで
栄養素がいきわたる感じがして身体に嬉しい御馳走です。
勿論むくみは怖いので水分補給後は
顔や足をマッサージをしますけどね(笑)
天然アナツバメの巣入り美容ドリンクサンプルを飲めば
もっともっと体が喜ぶ事間違いなし♪

ブランズジャパン株式会社
天然アナツバメの巣入り美容ドリンク

いま注目されている天然アナツバメの巣入り
美容ドリンク体験モニター募集 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

皿盛りデザートを作ってみる。

あなたの良く作る料理を募集という事ですが
私の場合やっぱりお菓子をよく作りますね…!
焼き菓子よりも生菓子の方が作る割合は高いと思います。


苺狩りに行ったら必ず数日中に苺お菓子作り大会

頻度が高くケーキを作るのはやっぱり
作るのが楽しいからですね。
人によって気分の発散の仕方ってあると思うんですが
私はお菓子作りが精神的にもスッキリします。


家で作れる最大のケーキに挑戦。そして冷蔵庫に入らない。

シュクココロのエプロンはどれも可愛くて
つけてるだけで料理がうまくなりそうですね。
こんな可愛いエプロンをつけてお菓子や料理が
できたら失敗してもめげずに済みそうです(笑)

大人可愛いエプロンショップ【シュクココロ(Syuku Cocoro)】
大人可愛いエプロン【スリムタイプ3名サロンタイプ3名】
モニタープレゼント♪ ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


日本フードアナリスト協会さんでは
韓国風蒸し鍋とマッコリのレポーターを募集してるそうです!
って会社帰りに気軽に立ち寄れる
有楽町に班家さんは出来たんですねー!
しかもビックカメラのトコって言ったら
駅から直結で便利便利!



3月に韓国に行って来たんですが生憎
マッコリと蒸し鍋は食べてきてないんですよ…!
本場ではマッコリ再燃して、やかんでマッコリが登場!
という豪快な飲み方が紹介されてましたが
これがなんだか楽しそうで羨ましかったんですよね…v



マッコリカクテルは実は経験済みです。
まったり・こっくりとして女性にも美味しく飲めますよね。
柚子のジャムやカリンのジャムが入った物を
飲みましたがどちらも美味しかったです。
班家さんのマッコリカクテルは何種類あるのかな?
是非蒸し鍋と一緒に楽しみたいです。

蒸しなべと生マッコリの店 班家

本場韓国蒸しなべと生マッコリの
食事会にご招待します。 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


銀座千疋屋さん、果物好きにその名前は
なんて魅力的な名前なんでしょうか・…・!
整った果物が綺麗な木箱にうやうやしく入っていて
最初見た時はビックリしちゃいましたからね。
でもお酒とかでも何でも千疋屋さんのものは
クオリティ高くて美味しいから大好きです。
って嫌いな人はいないでしょうよ!

そんな千疋屋さんがモニプラ出店という事で
迷わずプロジェクトに応募しますよ!
お題はあなたの大好きなフルーツ。
それなら私は文句なくこのフルーツを一番食べてます。



それは「苺」です。

日本人って苺大好きですよね。
白い苺や一粒5万円の苺、握り拳程の苺。
品種改良された苺が毎年沢山生まれます。
私も苺は大好きで毎年家族行事の苺狩りでは
張り切って苺を積みまくります。

<

ピューレにしてみたり…・・



ケーキを作ってみたり…・・・



ジャムにしてみたり…・・・・・



ムースやタルトやクッキー
(練り込んでます)にしてみたり…・・



牛乳砂糖で幸せー…・・・
と、私と苺の食べ方ヒストリーを解り易く
写真でつづってみました。



でもやっぱりそのまま食べるのが一番かな。
何時からか5月が旬だと思っていた苺が
クリスマスの需要で12月が旬になり驚きましたが
ハウス栽培のおかげで年中
美味しい苺が食べれるようになったのは素直に嬉しい。
これからもきっと苺の市場は賑やかなんでしょうね。
変わり種も含め楽しみです。

株式会社パティスリー銀座千疋屋

銀座千疋屋オリジナルフィナンシェ

銀座千疋屋★大人気のスイーツ!
フィナンシェをモニタープレゼント♪ ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


私の肩こり解消法はズバリ三転倒立です。
肩こり=重力が肩にかかってるからだ!という
単純な考えから三点倒立をしてるんですが
これがなかなかスッキリするんですよ…!
多分私の思い込みだと思いますが
病も気からという言葉もありますしね!
ただ頭に血が上りやすくなるので長時間の倒立は危険です。
後、油断するとズルズル身体が落ちてきます。
昔我家が砂壁だった頃、それを背にして
倒立してたので回を増す毎に砂壁がザラザラと削れて
ハラハラしながら倒立をしていた物です(ならやるなよ)

きれいと元気のマイドストア

【つけるだけで肩がらく~に】
ピップマグネループ ローズピンクを5名様にプレゼント ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


お酒の化粧品は聞いた事や見た事はあるけれど
使った事はありません・・!
その化粧品も確か金沢のお化粧品だったと思いますが
御当地コスメとしても人気があり更に
金箔が入ったものもありました…!
お酒の成分って元々はお米だし
お酒好きの私からしてみたら是非使ってみたい化粧品です!
と、今もお酒を飲みながらこの記事を書いています(笑)

美容にいい純米酒「すっぴん」

ジャバジャバ使ってみませんか!
日本酒そのものの化粧水「純米酒すっぴん」 ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

飲んだ後は胃が和食を訴えます。

ズバリ・・飲んだ次の日の朝食です。
胃がちょっと食べ物を受け付けない状態なのに
浅漬けは美味しく食べれるんですよね。
さっぱりしてて美味しいなぁと思うと
自分が日本人なんだと思います。


ここに漬け物がほしい。欲しいったら欲しい。

後は御飯と味噌汁がある時。
そこには浅漬けあるべきでしょ!と思います。
胡瓜に白菜、人参、一皿ペロっと食べれちゃう。
和食レストランでも必ず二皿注文しますヨ。



お茶受けにも持って来いですよね。
胡瓜と白菜のお漬け物+熱いお茶ってエンドレス。
美味しいお茶があって浅漬けって落ち着きます。
しんしんさんの浅漬けの素で
美味しい漬けものを沢山作って食べたいなぁ

株式会社新進

お漬物のしんしんから
「漬物屋さんのおいしい浅漬けの素」 
試食モニター大募集! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
100%純粋なナチュラルウォーター『ベッシー(vesi)』

子供の頃は水分を殆ど取らなかったんですが
今はガブガブ飲んでいます。
また、どうしてミネラルウォーターを買う人がいるのか
子供の頃は理解できなかったんですが
ようやく違いが解る女になってきまして(笑)
毎日一時間の半身浴の後には水分を
ゴクゴク飲んでフレッシュな水分補給を行っています。



ベッシーは硬度440の高めのお水ですが
ミネラルを多く含み人間には有益な成分も
沢山持ち合わせているそうです。
そしてベッシーはエストニアから来たお水なのだそうですが
エストニアと言えば街並みの美しい国としても
世界的に有名な国ですよね。
観光地としても人気の高い美しい国エストニアの
ナチュラルミネラルウォーター、ベッシーを飲んで
是非是非健康に磨きをかけたいです。

100%純粋なナチュラルウォーター『ベッシー(vesi)』

100%純粋なナチュラルウォーター
『ベッシー(vesi)』☆モニター大募集! ←参加中


ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

友達がドリアンを切る写真って珍しいかな…と思って一枚。

お友達の港さんがスーパーで
ドリアンが980円だったから買ったんだけど
匂いがキツいし一人じゃ食べきれないから
食べに来てというメールを送ってきて
会社帰りにドリアンパーティーを開く事になりました。


引っ越した日にドリアンを買う無謀。

会社で別の課の子に今日私ドリアンパーティーなんだー
と言ったらドリアパーティー?いいですね!と
言われたけど「ん」が足んないよって言ったら「え?」
と怪訝な顔をされ、それはちょっとと眉間に皺が。
近くで聞いてたらしいY田部長からは
「君、面白い友達を持ってるね」
いえ、こんな人たちばかりなんですけどとは心の声。


ドリアン・マヨネーズ・塩。ドリアンは水煮の筍に似てる。

折角綺麗なお部屋なのにドリアンの匂いが溢れてる…
私は味噌で食べたらおいしいんじゃないかと
新しいドリアンの食べ方を模索しましたが
味噌はないといわれマヨネーズと塩と醤油をもらいました。
ですがまずは素食い。実はタイフェスでも会社でも
ドリアンは食べてるので抵抗はありません。
このドリアンは若いのか匂いはそこまで強くない(臭いけど)
ちなみに食べ合わせは個人的見解で以下↓

マヨ:△ マヨとドリアンのコクがぶつかる。
      思ってたよりも期待が外れた形。

塩 :〇 元々港さんちに置かれてた塩が美味しかった。
      ドリアンにつけるとマイルド。玄人好み(適当)

醤油:◎ ウマい!これは凄い。例えるならアボガド醤油。
      トロっとした口当たりが醤油とあう。
      ここに来てドリアンの夜明けが来た。

戸「醤油うまいよね!」
港「うん、私は生が一番だけど」
戸「え・・生が一番だったの・・?」(後日のメールにて)


焼いてみようよと言ってみたら最初シカトされた。

この量のドリアンを2人で食べるのには限界があり
ならば調理法を変えようと、蒸す・煮る・揚げる・焼くから
焼くをチョイスしスライスして胡麻油でソテー。
途中から匂いになれてドリアンが臭くなくなった。
慣れってホントに恐ろしいけど近年は匂いの少ない
品種改良されたドリアンが市場に出回ってるらしい。


居酒屋のメニューのようじゃありませんか!!

これがスライスした部分はカリっとしてて美味しいんです。
が、厚みのある部分は生のドリアンなので
ぐにゃっとして匂いが熱される事により増して
へへへ・・と笑っちゃう味です。
で、その後美味しいワインを飲ませて貰って帰ったんですが。

翌日港さんからドリアンと酒を一緒に食べると死んじゃう
らしいんだけど大丈夫??というメールを貰ってえー?
実は私はウィキペでその事を知ってたんですが
医学的根拠がない迷信という話なので
気にしてなかったんですよ。で、その事をメルったら
でも血圧が上がって毎年何人も死んでるらしいよって
具体的で不安ーーー(笑)

でも2日経つけど生きてるのでセーフでしょう。
そして後日調べた結果、この食い合わせを試した最中に
死んだ人はいるにはいるんですけど
この食い合わせが原因で亡くなった訳ではないようで、
それがこの迷信に拍車をかけているという事だそうです。

実際にはドリアンとお酒が反応してガスが溜まりやすくなったり
強い栄養価のある果物なので(精力剤として食べられてた)
眠れなくなるという話は事実。
あんなゆるーい御飯会なのに思いもよらない後日談でした。
仮に何かあったら死因は「ドリアン死」…嫌だ!(笑)

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


25日の日、会社が休みで
午前中ジムに行っていると駐車場の前に
雀の雛が落ちていました…・・
毛先はボロボロで近くに巣を探したものの
見つけられず、座り込んでいたので思わず保護・・

というのも戸越家の人々は何かと鳥を拾う縁があり、
今までにも父:シジュウカラ、姉:セキセイインコを
拾って来た事がありました。
私自身は鶉を育てた事があり、雀に御飯粒を砕いた物を
箸で押し込むように与えとりあえず体力の回復を図る事に。


ちょっと元気になった・・!

半日かけて2時間おきに御飯をあげ続けた結果
毛づくろいや鳴き声をあげるようになって一安心。
左側のふくらみはそのうと言って御飯をためておく袋です。
ここが膨らんでるという事はお腹いっぱいの証拠なので
またこれが萎んだら餌をあげます。

そして元気な雛の場合近くに巣があると親鳥が
迎えに来て餌を与えてくれるそうなので
お腹いっぱいにして元いた場所のそばにある
草むらの中へ返してきました。
厳しいようですがスズメは野鳥ですからね…
外敵が多いけど雛が無事に育ってくれる事を願います。



そんな訳で友達とカフェでお茶する約束してましたが
雀の雛が気になって2時間で切り上げてしまった…(笑)
ごめん!今度話の続きをきかせて!!(笑)

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


23日の日、シティリビング×デサントさんの
OL姿勢川柳で優秀賞を頂いた際の賞品、
台場のグランパシフィックの
ディナーブッフェに行ってきました!
予約制ですが時間無制限のディナーブッフェって凄い。
窓際を予約しておいてゴー!


会社帰りに行くと眠くなる照明。

ブッフェボードがお洒落です。
ローストビーフのサービス等がありましたが
個人的にチーズとバケット+ドライフルーツ食べてました。
後カレー(笑)ホテルのカレーって結構特徴出ますよね。
後は作るのが面倒そうな物を食べてみたり。


とりあえずオードブルが好き。

杏のドライフルーツが肉厚で美味しい。
後はやっぱりカレーが美味しいです。
スマートなサービスのホテルっていいですよね。
のんびりブッフェを楽しみました。
外の眺望がなかなかいいので
やっぱり予約は窓際がお勧めです。観覧車が見えますよ!

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

フードはどこも結構な盛況。タイフェスの醍醐味!

昨年は非常にチャレンジャーな食べ物を購入して
(緑色の麺=ローチョンや変なアイス)
無理だー!と友人に食べてもらう事を繰り返してましたが
今年は美味しい物を普通に食べますよ・・!


ホラどうよ!マンゴーだよ!!

ホラこれ!どうですか?!マンゴーですよ!!
って言うのも去年はもじゃもじゃなランブータンを
食べてて周りの人から「あの人のもってるもじゃもじゃ何?」
と物凄く好奇な目で見られたからです。
ちなみに購入を考えていたスネークフルーツは
(蛇の鱗みたいな外観のフルーツ)早々に売り切れ。
皆解ってる・・!(笑)そして友人はドリアン購入。


去年これ以上うまいソーセージはないと言っていた。

そしてお次はコラーゲン入りソーセージ。
でもその屋台が今年はなかったんで普通のソーセージ。
コラーゲン入りのは油がジュワーって甘みがあって物凄く美味。
きっと太るけど唇もテカテカになるけど最高に美味しい。
バカになっちゃう食べ物だなぁと思いながらパクパク。
友達のシンハーを貰いながら幸せー♪


家で作れる塩鶏御飯も外で食べるとまたうまい。

鶏肉のせ御飯のカオマンガイも食べました。
家では自家栽培したバジルを使って
バジル炒めのガパオをよく作るんですがカオマンガイも好き。
横に何気についてる付け合わせの胡瓜もさりげなく旨い。


何時もの悪い癖発動。

訳の分からないジュースが売ってたので買ってみました。
ラムヤイジュースという物だと帰ってきて判明。
龍眼(ロンガン:ライチに似た果物)のシロップを
割ったものらしいです。とにかく甘い味。


悪い癖発動2。実は去年似た物を食べている。

友人が美味しそうなココナッツムースのような物を
買ってる横で私はカオニャオ(餅米)を食べてたんですが
甘くてもっちりしててひぃひぃ言ってました。
去年は多分カオトムマッ食べてます。

今年は何だか売ってるメニューの幅は狭まったみたいな?
トムヤムうどんみたいな面白い物は増えてたけど
どう考えても日本アレンジですよね!(笑)
来年も珍フードお待ちしています!

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

知らない人がフレームイン。そんな陽気なタイフェスです

17日の日は毎年恒例タイフェスに行ってきました。
今年でタイフェスはなんと10周年記念!
大使館の方々毎年お疲れ様です!


マンゴスチンとドリアンの着ぐるみ。

この日の会場は若干の雨模様でしたが
会場の代々木公園は大盛況。
あちこちで屋台から食べ物の匂いがジュージュー!
そんな食べ物編は後篇でお送りします。


タイ式クジ。

こちらはタイ式のクジ。
天井からぶら下がってるクジをランダムで引きます。
ちなみに戸越凶、友人大凶、横にいた女の人2人、大凶。
って容赦なさすぎだよタイのクジ・・!(笑)
ちなみに大吉だとガランガランと鐘を鳴らされてました。


可愛いので挑戦してみよう。

フルーツカービングのそばでお花の細工をしてました。
昨年は人気であっという間に埋まっていた講座が
今年は天気もあってすきすき。
1回300円とリーズナブルでタイの文化が学べるよ!
私たちも早速チャレンジ!


白いのもお花、赤いのもお花。

これでタイのブレスレット、
プアン・マーライ(花輪)を作りますが
花が結構丈夫だと思ってバシバシ扱ってたら
端からぼろっぼろ花弁が散ってて爆笑。
先生にどうしてこうなったんですか?と首を捻られる(笑)


なんだかんだで完成しました。

タイのお花は小さい物が多いのだそうですが
匂いはとてもいい香りがする物が多いんだそうです。
では出来たばかりのプアン・マーライを腕につけて
屋台で食べ物を買いに行こう!(後編に続く)

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

パーティーにあったらきっと素敵

こちらのスペースは巨大パフェグラスみたいなのに
花がたっくさん入っててセレブな感じ。
私に非常に馴染の薄いスペースなので変にそわそわわ。
これはパリスヒルトン的スペースですきっと。


ブースがえらい混んでるnomubara。

さて今回この国際バラとガーデニングショーの招待券を
くださったNOMUBARAさんのスペースにお邪魔しました。
ってうわ・・!若い女性の人だかりが・・・!


それもそのはず

NOMUBARAさんではローズウォーターの試飲がされてました。
一般的なローズウオーターの3~5倍の
ローズオイル成分が含まれているNOMUBARAさんの
ローズウォーターに皆の手が次々伸びる・・!


ようやく飲めた。

補給されたローズウォーターはあっという間になくなり
2回目にして最後の1つをようやく取る事が出来ました。
薔薇のいい香りが心地良いローズウォーターは
飲んでも全く癖がありません。ローズウォーターって
ちょっと癖がありそうなイメージですけど
そんな事ないんですね。サラっとしてて美味しかった!


前から欲しかった薔薇ジャム

そしてお土産に以前から欲しかった薔薇ジャムを購入。
むかーしTV番組で薔薇のジャムを作るシーンが
放送されてて楽しそうだなーと思ってたんです。
一瓶1,000円。ちょっとペクチンが多いんでは?
という位のぷりんぷりんさですがスコーンでも焼いて
塗ったくって食べようと思います。
NOMUBARAさん、ありがとうございました!

飲む薔薇水 NO-MU-BA-RAファンブロガーサイトに参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    

当日は真夏日かって程の暑さでした。

14日の日、NOMUBARAさんで当選させて頂いた
バラとガーデニングショーのチケットを使って
西武ドームに行ってきました。
会場は臨時便も出るほどの大盛況・・!


こんなに需要のあるイベントだったとは・・

薔薇好きの薔薇好きによる薔薇好きの為のイベント。
正にそういっても過言ではないほどあっちもこっちも


バラ!といいたいのに何故か芍薬。

10本千円という価格で売られている立派な切り花。
会場全体からは薔薇のいい香りがふんわり。
これはサクサク見ないと見終わらないぞ・・!


お・・この薔薇・・

昔家に咲いてた薔薇に似てるなぁ等と見ながら
壁伝いに見ていきますが何せ人が凄い。
ローザリアンって言うんですか?薔薇好きの人。
ポッタリアンみたいな言い方ですよね。


趣向を凝らした庭が登場。

コンテストも同時開催してるらしく、腕を振るった
庭庭が会場のところどころに設置されてました。
こちらはアーティストの方が作られたガーデニング。
写真を撮るつもりが入り込んできたおばさまの
後頭部ばかり収めていました(笑)


センスがありすぎて困る。

壁にかけるお花飾りのコンテストは
花だけの勝負じゃなくレイアウトの力もいる模様。
帽子に見立てた物や御所車みたいになったもの、
そしてそれらの飾りに追われるコンテスト参加者の姿も。


今回一番気になった。菊千代どれ?

小さな鉢植えの薔薇も沢山ありました。
こちらは思わず写真を撮ってしまった7人の侍と薔薇のコラボ。
何でそうなった?と思うも見れば見るほど可愛い作品。
ちなみにこの7人の侍シリーズ鉢植えは連作でして
どれも素敵な作品でした。


あまりに可愛すぎて足が止まる。

ジュリーキューピッドという品種だそうです。
赤と白のミニ薔薇でこれがもーすごく可愛い。
全体的に品よくまとまっていて欲しくなった。
けどきっと育てるのは物凄く大変そう。(後篇に続く)

飲む薔薇水 NO-MU-BA-RAファンブロガーサイトに参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


26日のお届け物はモニプラ×DLEさんの
レオナルド博士の非売品クッション&
キリン村携帯クリーナーの2点セットが届きました。
可愛いクッションに開封早々皆笑顔(笑)
そして皇太子(飼い犬)がウロウロして狙っています…・
レオナルド博士・・助けて!!

【本日のお届け物】

・レオナルド博士クッション&クリーナー(モニプラ×DLE)

「レオナルド博士とキリン村のなかまたち~はちみつセレクション~」DVD
DLEファンブロガーサイトに参加中

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


25日の当選品はオソロの方も多いのでは?
久光製薬のサロンパスシリーズです。
色んな種類のサロンパスが沢山・・!
これは肩こり・腰痛持ちには嬉しい当選品です!
ちょっとずついろんな種類が入ってるっていうのもグー!
ところで「ら・サロンパス」の「ら」って何?



2件目は守田化学工業さんよりステビア発芽キットが当選。
南米パラグアイが原産で、
葉に含まれる成分は砂糖の約300倍もあるそうです。
そういやなんとなーく聞いたことありますが、
でも葉っぱに含まれてるってなんか意外です。
栽培出来たらじゃぁ葉っぱ齧れば甘いって事かしら。
さとうきび葉っぱバージョンみたいな?
育ててみましょう・・!

【本日の当選品】

・サロンパスシリーズ(久光製薬)
・ステビア発芽キット(守田化学工業)

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    


23日の当選品はまっぷるマガジンさんより
鳩サブレーが当選しました。
何まっぷるかというと当選品で解るように
鎌倉まっぷるです(笑)
アンケートを帰りの電車の中で書いたんですが
まさか当選するとは思ってもいませんでした。
っていうか私が食べる前に家族にあっという間に
食べられていてこの写真を見ても
当選した実感が全然わきません(笑)

【本日の当選品】

・鳩サブレー(まっぷるマガジン)

ランキング参加中

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ    
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
戸越
性別:
女性
自己紹介:
懸賞で普段買わないものとか当たったら楽しいなぁなんて思いながらあれこれ応募しているOLです。大物当選できるか暖かく見守っていただければ幸いです(*^w^*)
アクセス解析
リンク
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。

口コミマーケティングをお考えならモニタープラザ

14日間のビオチャレンジ参加中!!





Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]