Admin
|
Res
OL懸賞日記
8月で懸賞歴1年になりました。 海外旅行・TV等が当選した ビギナーズラックの年を卒業して 真価を問われる2年目にまったり突入中。
[
438
] [
437
] [
436
] [
435
] [
434
] [433] [
432
] [
431
] [
430
] [
429
] [
428
]
ネクターサワー
リンク
P-BBS
管理画面
人気ブログランキング
FC2ブログ
日本ブログ村
おすすめリンク
モニプラ!
ダイエットして賞品を貰おう!
カウンター
2025.05.03 (Sat)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.02.23 (Mon)
モニプラ!探してみよう!「実はこれ、イタリア語」
トラノイさん
では
私たちが日常的に使っている言葉や、
普段の生活の中にあるカタカナ言葉の中
で、
「実は、
この言葉
、
イタリア語
です」
というものを募集中。
というかトラノイさんのトラノイも
「Detto tra noi」
(デット・トラ・ノイ)で、
「ここだけの話
」
という意味になるんですね~!
多くの案件に参加させていただきながら
初めて知りましたーーーー
カッコイイ・・!
そして
お得な名前
です・・!(笑)
さて私の中での日常的な言葉のイタリア語ですが
私は
お菓子を学んでいた過去
から
日本に浸透している
イタリアのお菓子
をご紹介。
まずは
ティラミス
ティラミスはイタリア語で
「私を元気づけて」
、
「私を天国へ連れて行って」
という意味があるそうです。
濃いエスプレッソ
をビスケットに浸して
マスカルポーネチーズ
とあわせるだけでも
簡単に作れますが一説では
夜遊びの為のお菓子
だったとか。
そう考えるとコーヒーをたっぷり使った
この
お菓子の背景が見える
気がしますね。
忘れちゃいけない
ジェラート
こちらはイタリア語で
「氷
」
の意味です。
なのでイタリアでは
アイス
も
シャーベット
もすべてジェラート
。
日本の脂肪分での分類はないんですね。
本場のイタリアのジェラートは
600種類以上もある
そうですよ!
他にも
音階のドレミ
インフルエンザ
もイタリア語だそうです。
わー音楽関係はわかる気がするけど
インフルエンザ・・・!
意外です。
そして最後は
案件とは関係ない
のですが
注目しているイタリア原産のお野菜を紹介!
ブロッコリーとカリフラワーの中間種
ともいえる
「ロマネスク(コ)」
ウィキペディアより収穫前のロマネスク
最近TVや
メディアへの露出
が
ガンガン増えてる
このお野菜
私も何度か食べる機会がありましたが
歯ごたえ
もあって
美味しいお野菜
です
このロマネスクもまた日本に浸透する
お野菜になっていくかもしれませんね。
バーニャカウダにもあいそう
ですし
是非当選した暁には
ロマネスク
を
つけて楽しみたいものです。
探してみよう!「実はこれ、イタリア語」 by トラノイ
【
ランキング参加中
】
PR
モニプラ
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
≪
モニプラ!「金谷ホテルベーカリー」プレゼント!
*
HOME
*
「おくりびと」オスカー受賞おめでとう!
≫
プロフィール
HN:
戸越
性別:
女性
自己紹介:
懸賞で普段買わないものとか当たったら楽しいなぁなんて思いながらあれこれ応募しているOLです。大物当選できるか暖かく見守っていただければ幸いです(*^w^*)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
懸賞 ( 70 )
当選記録 ( 288 )
日常 ( 58 )
料理 ( 7 )
お菓子 ( 9 )
ペット ( 4 )
パブログ ( 4 )
モラタメ ( 47 )
モニター ( 27 )
モニプラ ( 726 )
国内旅行 ( 11 )
海外旅行 ( 11 )
サンプル百貨店 ( 12 )
ケンブロ ( 35 )
アーカイブ
2011 年 11 月 ( 1 )
2011 年 05 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 3 )
2011 年 02 月 ( 3 )
2011 年 01 月 ( 20 )
2010 年 07 月 ( 1 )
2010 年 06 月 ( 13 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 4 )
2010 年 03 月 ( 4 )
アクセス解析
リンク
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]