
09おせち料理
それはやっぱり御節料理ですね~v
我家は毎年母が御節を作るのですが
皺が寄ってはいるものの
甘いほっくりとした煮豆に
するめが沢山入った松前漬け、
紅白なますにお煮しめ、
くわい、鶏肉の煮たものや叉焼なんて
御節選手がどんどん年末から作られている
様子を見ているのは楽しいものです。
でも御節の重箱に入ってる様子は元旦までお預け。

08おせち料理
だから当日朝起きて御節の中を覗くと
母手作りの御節に、
スター御節の数の子や栗金団が
一緒に納まってて彩りもいっそう綺麗に
なってるのが嬉しいんです。
私もこの日のためにケーキや寒天を作って
一緒にテーブルに載せて正月料理の完成です。
見た目に華やかでなんか楽しいんですよね!

07おせち料理
そしてここからはかなり駄目な感じの隠された
私のお正月の楽しみなんですけど・・・
御節ってどうしても
もてはやされる料理が決まってますよね?
数の子・金団・子持ち昆布・・・
当然それらはあっという間になくなって、
蒲鉾、伊達巻、煮豆・・なんていうちょっと地味目な
食材が我家では残るんですよ。
けどそれをですね・・お風呂場に持ち込むと
事態は一変するんです。
お皿にかまぼこや伊達巻を乗せてお風呂で
食べると何故か普通の御節の
3倍くらい美味しく感じるんですよ・・!
多分普段とちがった場所で食べてるからだと
思うんですけどそれが楽しくて楽しくて・・(笑)
ただですね・・御節in風呂、勿論
親にバレたら滅茶苦茶怒られると思います。
なのでこれは私の密かなお正月の楽しみなのです(笑)
お正月の楽しみといえば?
【

ランキング参加中

】

PR