Admin
|
Res
OL懸賞日記
8月で懸賞歴1年になりました。 海外旅行・TV等が当選した ビギナーズラックの年を卒業して 真価を問われる2年目にまったり突入中。
[
1203
] [
1202
] [
1201
] [
1200
] [
1199
] [1198] [
1197
] [
1196
] [
1195
] [
1194
] [
1193
]
ネクターサワー
リンク
P-BBS
管理画面
人気ブログランキング
FC2ブログ
日本ブログ村
おすすめリンク
モニプラ!
ダイエットして賞品を貰おう!
カウンター
2025.05.03 (Sat)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.12.21 (Mon)
モニプラ!チュベ・ド・ショコラさんの割れチョコミックス2nd
自分でもチョコを作ってみた。感想は大変の二文字。
チョコレート。
甘い物が欲しい時は勿論、
疲れた時
に1粒舐めるだけでも
心を安らげてくれる
お菓子。
そんな
チョコを好きな人は世界中にごまんといる
と思いますが
私もそんな中の一人に加えてください
(笑)
高かった・・・けど嬉しい。
そんな皆に愛されるチョコレートですが
チョコにも板チョコやチロル、
職人さんの作る
チョコレートと様々あります
よね。
私もチョコレートは大好きで色々購入してきましたが
面白かったのはオリオールバラゲのマクレガー。
食べると中から
パチパチ弾けるフレーバー
が。
例えるならそれはそう、子供の駄菓子、
ドンパッチ。
1粒400円とお高めですが
遊び心をくわえたユニークなチョコレート
です。
造形がいちいち可愛い。
これは毎年購入している
レダラッハのチョコレート。
このムーミンのような
可愛いキャラクターチョコ
に思わず笑
ミルクチョコレートの優しい味わいがいい
ですね。
ガレのちょっとビターなチョコレートも
ピエールマルコリーニのチョコスプレッドも大好きだけど
かねてより食べてみたいなぁと思っているのが
デルレイのチョコ。
1粒500円だけどいつの日か!(笑)
それと最近はこちらの
ショコラーショーもおすすめ。
まったりこっくり上質のショコラ
この
ショコラショーがまた美味しい
んですよ。
喉がいがいがする事もなく、
最後の一滴まで美味しい!
と思いながら飲み終えられるドリンク。
体重は気になるけど毎日飲みたい。
ルタオのチョコも好きだなぁ・・
思えば七五三の頃、
手をチョコレートまみれにして
ピアノを弾こうとしている写真
が残っています。
当然その後怒られてると思うんですが
その頃よりやっぱり私はチョコレートが好きだった
みたい。
チュベ・ド・ショコラ
さんといえば
チョコレート好き
の方だったら
一度はネットで拝見している有名サイト。
実は私も
メルマガ登録させていただいています
が
今回モニプラへの出店を知って
思わず参加してしまいました・・!
人気店の割れチョコ、
是非是非色々なフレーバーを楽しんでみたい
です!
チュベ・ド・ショコラ
チョコ好きさんへ!チョコへの愛を記事に書いて
プレゼントゲット♪ ←参加中
【
ランキング参加中
】
PR
モニプラ
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
≪
モニプラ!2009 お買物総集編。あの商品は今
*
HOME
*
モニプラ!オリバードのアボカドオイル
≫
プロフィール
HN:
戸越
性別:
女性
自己紹介:
懸賞で普段買わないものとか当たったら楽しいなぁなんて思いながらあれこれ応募しているOLです。大物当選できるか暖かく見守っていただければ幸いです(*^w^*)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
懸賞 ( 70 )
当選記録 ( 288 )
日常 ( 58 )
料理 ( 7 )
お菓子 ( 9 )
ペット ( 4 )
パブログ ( 4 )
モラタメ ( 47 )
モニター ( 27 )
モニプラ ( 726 )
国内旅行 ( 11 )
海外旅行 ( 11 )
サンプル百貨店 ( 12 )
ケンブロ ( 35 )
アーカイブ
2011 年 11 月 ( 1 )
2011 年 05 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 3 )
2011 年 02 月 ( 3 )
2011 年 01 月 ( 20 )
2010 年 07 月 ( 1 )
2010 年 06 月 ( 13 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 4 )
2010 年 03 月 ( 4 )
アクセス解析
リンク
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]