Admin
|
Res
OL懸賞日記
8月で懸賞歴1年になりました。 海外旅行・TV等が当選した ビギナーズラックの年を卒業して 真価を問われる2年目にまったり突入中。
[
917
] [
916
] [
915
] [
914
] [
913
] [912] [
911
] [
910
] [
909
] [
908
] [
907
]
ネクターサワー
リンク
P-BBS
管理画面
人気ブログランキング
FC2ブログ
日本ブログ村
おすすめリンク
モニプラ!
ダイエットして賞品を貰おう!
カウンター
2025.05.03 (Sat)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.08.12 (Wed)
モニプラ!あなたが旅の中で出会った「旅の色」
私が出会った旅の色
と言うとやっぱり
ブルー
が印象的ですねぇ~…
北海道としべつ駅
この写真を撮った北海道旅行では
私たちが北上すると同時に台風も北上
してしまって
宿泊予定の
釧路へ行く電車が全面ストップ
(笑)
当日の寝床確保に奔走した結果、泊まれますよ!と
お返事を下さった宿のある駅がこちらの
としべつ駅
だったんです。
あんだけ天気が悪かったのに翌日は見事な快晴
…ってオイ!
カハナウマ
こちらは姉の結婚式で行った
ハワイの海ハナウマ湾
です。
姉のお式を終えた後、休みたがる両親を
有無を言わさず
3時間ツアー最終のトロリーに載せ
オアフ島をグルっと回ってきた
時の写真(笑)
旅行中はゆっくりしたいと言っていた両親ですが
帰国後は強引に連れまわしてくれたお陰で
少ない日程で観光地をほぼ回り切れた事が
逆にいい思い出になった
と言っています(笑)
これは思い出深い大阪城。
これは
大阪東京間を3000円で走る夜行バス
があると聞いて
申し込んだら
深夜0時になっても来なくて
翌日始発の新幹線で行った大阪旅の写真
です(笑)
もー途中凹みまくってたんですけど友人たちの
励ましの声があってなんとか到着
できました。
快晴の大阪城にすっごく救われたんですよねー・・
これから青く澄んでいく空。
こちらは
北京旅行中の空。
レッドクリフを見てたんですが
外の景色が綺麗だった
のでパチ!
北京では黄砂が空を覆っていて曇りがちでしたが
世界遺産内にあった青磁っぽい壺がとても綺麗
でした。
北海道の空とハルニレと私。イェーイ!
今年も
国内旅行や海外旅行をまだまだ沢山予定してる
ので
新たな
青い写真を撮れる事を楽しみ
にしています。
株式会社ブランジスタ
旅行、観光情報のウェブマガジン | 旅色
あなたが旅の中で出会った
「旅の色」を大募集!【旅色】 ←参加中
【
ランキング参加中
】
PR
モニプラ
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
≪
モニプラ!ベビーマドンナサンミルク
*
HOME
*
モニプラ!フコイダンたっぷり!ねこぶまんま
≫
プロフィール
HN:
戸越
性別:
女性
自己紹介:
懸賞で普段買わないものとか当たったら楽しいなぁなんて思いながらあれこれ応募しているOLです。大物当選できるか暖かく見守っていただければ幸いです(*^w^*)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
懸賞 ( 70 )
当選記録 ( 288 )
日常 ( 58 )
料理 ( 7 )
お菓子 ( 9 )
ペット ( 4 )
パブログ ( 4 )
モラタメ ( 47 )
モニター ( 27 )
モニプラ ( 726 )
国内旅行 ( 11 )
海外旅行 ( 11 )
サンプル百貨店 ( 12 )
ケンブロ ( 35 )
アーカイブ
2011 年 11 月 ( 1 )
2011 年 05 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 3 )
2011 年 02 月 ( 3 )
2011 年 01 月 ( 20 )
2010 年 07 月 ( 1 )
2010 年 06 月 ( 13 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 4 )
2010 年 03 月 ( 4 )
アクセス解析
リンク
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]