梅酒を飲むちょっと特別な時間、
梅酒によく合う酒の肴、
梅酒にまつわるエピソード等の紹介でをすると
株式会社 石神邑さんより
金箔入りの豪華な
梅酒HAMADA(HP飛びます)
をプレゼントしてくださるそうです。
梅酒、私も勿論
大好きです。
梅の旨味が溶け込んだふくよかな味わいと
芳香でついつい何杯も飲んじゃいますし
飲み会でも
梅酒飲み放題のお店を選んじゃうし
家飲みでも仕事帰りにスーパーに寄って
買ったりと梅酒は
日常に溶けこんでいます。
なので
年間消費量は酒類で一番。
上記は子持ちめかぶのおつまみ。
ぷちぷちとした食感が楽しく梅酒も進みます。
これはお友達と
利き梅酒をした時の写真。
黒糖には独特の風味があり
蜂蜜はすっきりと飲みやすい!
言葉のイメージと違った飲み口に
皆で驚きつつも
楽しくワイワイvどれも大変おいしゅうございました!
で・・・、昨年遂には
梅酒を自分で漬けるにいたりました(笑)
5kg以上漬けて
熟成したものを楽しもうと
ウハウハしてたんですが梅酒好きの悲しい性、
待ちきれずに1杯、また1杯と飲み結局
2ヶ月持たずに飲み干してしまいました・・
浸かる前なので色もあまり出ず
同じ梅酒でも石神邑さんの
深い琥珀のような梅酒達とは大違い・・(倒)
という訳であちこちの梅酒を買っては楽しんでいます。
あらごしや
黒糖等様々なバリエーションが増えたものの
まずは
ロックであじわってから
水割りで長く楽しみます♪
肴はその時によって様々ですが
甘めの梅酒には
山芋と梅の和え物なんていいですよ。
しゃきしゃきとした山芋の食感と
梅の酸味が相性抜群、一口食べる毎に
口の中がさっぱりしてその都度梅酒も新鮮に味わえます。
寒くなると温かい
梅酒のカクテルもお勧めです。
梅酒に生姜を少量加えて好みのお湯で割るだけ。
チューブだと楽ですが
見た目を取るなら
スライスを1欠片入れればOK。
身体も温まるし
梅酒は昔から下痢止めなど家庭医薬としても用いられてたそうなので
是非試してみてはいかがでしょうか?
今回のプレゼント「
HAMADA」は
自社農園、自社栽培、自社醸造、
一箇所仕込限定生産にこだわり続け、
2008年モンドセレクション最高金賞を受賞したという
名誉ある製品であると同時に
梅酒好きにはたまらない一品。
梅の本場
紀州でのこだわり梅酒、
是非思う存分に味わいその美味しさを伝えたいですv
石神邑さんでは他にも美味しい梅製品が沢山。
和三盆糖を加えた梅酒
「
邑人(むらびと)(HP飛びます)」も非常に気になります。
和三盆って
お砂糖の最高級品を使ってる
梅酒なんて
美味しそう以外の想像がつかない(笑)
【ブロガー限定】金箔梅酒HAMADAプレゼント
~石神の梅干 紀州 石神邑~

【

ランキング参加中

】

PR